お化け灯篭
これは、当神社参集殿正面入口付近に置かれており高さは1m位である。 当時、飛騨等から物資を神通川を使い舟で運ぶ際 運行の安全のために今でいう灯台のような役割を果たしていて6~7mあったと推定される。 昭和十一年(一九三六)に開催された「日満博」のとき、県庁近くの神通川沿いにあったものが当神社へ移設された。
お稲荷さん 山田孝雄博士 墨染桜 お化け灯篭 古川通泰画家の絵画 神社の四季 お守り
お問い合わせアクセスマップ リンク サイトマップ